2009年12月24日木曜日

内閣支持率急落の下での政権交代の意義

 民主・社民両党の有志の国会議員は、イラク戦争でアメリカの武力行使を支持した当時の小泉内閣の判断を検証する必要があるとして、第三者委員会の設置を求めることにしたという。

 これはイラクで「戦争の根拠となった大量破壊兵器の存在が確認されていない」ことに基づくもので、イギリスでは同様な理由で独立調査委員会が今年6月に設置され、現在議論されている。

 あの小泉政権の政策について、その功罪を検証することを与党は誰ひとりとしてやってこなかった。郵政民営化に限っても、当時そのことに反対した一部の自民党議員でさえ「もう過ぎたことだから」と今更蒸し返すのは罪悪のような言い方をする。ましてやイラク戦争に加担する理由となった「大量破壊兵器」について、2004年7月米上院情報特別委員会が米CIAの分析の誤りだと糾弾して、その存在が否定されたにも拘らず、それを唯一の武力行使支持の理由にしていた小泉政権や与党の間に、このことに関する論議がされたということを一度も聞かない。衆院選挙に大敗しても、敗因を党の名称や振り子の揺れ戻し的な考えに求めていては支持率の回復は当分望めそうにない。

 小泉元首相は、国会で自衛隊のイラク派遣について野党から質問された時に、「どの地域が非武装地域か私に判るわけがない」と答え、さらに「自衛隊のいるところが非武装地域だ」と、今考えたらとんでもないことを言っている。当時のマスコミはこれを機知に富んだ迷答だと面白おかしく報じていたが、あたしたちが一国の首相を「笑点」に出演している噺家と同じ様なとらえ方をしていたことも、こういう発言を寛容した原因だ。そしてその歪みが今の日本の社会のあちこち見られる。

 イラクに対するアメリカの武力行使を支持したことだけにとどまらず、今まで自公政権が行なってきた種々の政策を政権交代を機に検証しなければ、あたしたちが選んだ政権交代の大きな意義の一つは失われてしまう。またこのことによって政権は下手な政策をやれないという良い緊張を生む。

 民主党が先の衆議院選挙で大勝し、政権交代が実現したのはいいが、これを生かしきれない鳩山政権にはじれったさを通り越して、怒りを感じる。だからといって自公政権の方が良かったと思わないのが不思議だ。それほど自公政権には痛めつけられたということかもしれない。そうはいっても鳩山政権が誕生してまだ100日だから、比較するのもムリがあるという気もする。この先どんな暗闇が待っているか。このまま鳩山政権が続けば、それを覗き見するのも怖いような気がする。

 それにしても最近の鳩山内閣支持率は目を覆うものがあるが、あたしがもっとも歯がゆく思うのは、支持率急落の重大さを当の首相本人があまり危機的にとらえていないように見えることである。この支持率急落はあの安倍内閣とほぼ同じで、ひょっとすると結末も同じになるような気がしてならない。鳩山首相は「国民はじれったく思っているのでしょうが・・・」と、今とっている言動について国民に不満があるのは当然わかっていますよ、でもこれは計算したものでそのうち画期的なことをやりますよ、と思わせぶりな発言をしている。なんかこのあたりは、あのオバマ大統領に言った「Trust me!」と同じに聞こえてしょうがない。

 あたしは自公丸という船から鳩山丸に乗り換えてみたが、どうもこの船長が頼りなさげに見える。おまけに行き先が何処なのかはっきりしない。「国民の生活が第一」という港に着けてもらいたいが、高級船員同士で言い争っている場面も目にするし、時々船員の組頭みたいな人が船長に直談判しているという。近くに自公丸というついこの間まで乗った船が浮かんでいるが、船はメンテナンスが行き届かず、船長はじめ船員にも信用できない人が多く、とてもじゃないが戻りたくない。周りを見渡せば、国新丸、社民丸といった小船がまとわり付いているが、飛び乗ったら沈みそう。といった夢を見ちゃったね。

 政権交代という、社会の仕組みをがらりと変える千歳一遇のチャンスを鳩山政権は生かしきれていない。その点小沢幹事長の行動には、天下を獲るという面から見る限り、感心してしまう。小沢幹事長には国のトップになる気はないと、民主党の元幹部は言っていたが、彼の期を逃さない行動は野生的的で政治家にとって必要なものであるには違いない。しかし、それまでの苦労や時間をかけて創り上げたものを、一時的な己の感情の高ぶりで反故にしてしまう性格が何時現れるかと、あたしには一抹の不安がある。

2009年12月15日火曜日

56%は本当に「内閣」支持率か

 NHKがこの11日から3日間行なった世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月の調査の比べ9ポイント減の56%だったという。「支持しない」と答えた人は13ポイント上がって34%。支持する一番の理由は「他の内閣よりよさそうだから」が、支持しない理由では「実行力がないから」が多かったという。

 政権交代から90日目、国民がこの鳩山政権に対して最初の評価を下すのには十分な期間であろう。難題山積のうち、普天間基地の移転先に関して鳩山首相は今日決意をするというが、この政権がどの方に向かっているか、今まで鳩山首相なりに、それとなくアメリカ政府や日本国民にシグナルを発しているようにもみえた。鳩山首相の性格がそうさせているのであれば、女房役の平野官房長官がそのことを補うべきであるがそうではない。それは、これまたこの政権のずるいところではあるが、種々の未解決の問題について方針なりメドを公の場ではっきり言わず、鳩山首相の今までの振る舞いや、ぶら下り会見の発言で心中を察してほしいと思っている点だ。苦悩する心中を察したところで中身がないのだからどうしょうもない。「悩んでいます」という事を以心伝心の手法で訴えたとして、東洋では通じても、欧米の国にも効果があるのかは疑問だ。それより政治家が政策で「悩む」ということを口にするくらいなら政治家を辞めたらどうだと言いたい。

 鳩山首相が常に使う独特の言い回し、たとえば「普天間基地移設の問題を年内に解決しなければならない、というものでもない」という発言に如実にあらわれている。最初の言葉を後で柔らかく否定することである。これは普天間基地の合意も大事、連立政権も大事、沖縄県民の声も大事という八方にいい顔をする姿勢と共通するものだ。

 この3ヶ月で判ったことは、鳩山首相は大事な局面で決断ができない、ということだ。この原因が鳩山首相の性格に起因するものか、小沢幹事長の横槍によって断を下せないのか、どちらがより影響が大きいかは明確にできないけれど、少なくともこの2つの理由によるものが大きいだろう。断を下す段階では、習・中国副主席が天皇陛下と会見することになったいきさつを考えれば、小沢幹事長の意向が鳩山首相に大きく影響している構造は否定できない。

 こういうことを考えると、この内閣支持率は本当に鳩山内閣の支持率か、とあたしは疑問に思うことがある。むしろ「民主党小沢幹事長支持率」とした方がいいのではないか。

 鳩山内閣の支持率が悪くなれば、小沢幹事長の得意とする選挙戦でも悪い影響を与えてしまうのに、二重権力構造をわざわざ印象付けるような戦法に出る小沢幹事長の意図は何か。

 小沢幹事長は14日の記者会見で、まるで自分が日本国の権力のトップかのような発言をしていたが、もし彼が日本の政権のトップであったとしたら、それにふさわしいかというと答えはNoである。小沢幹事長のような策士はある面では非常な能力を発するが、その性格ゆえ民主国家で人々の好感を得ることは難しい。しかし広大な土地を有する中国の歴代の治者と共通するものが見られる。現に600余人の者を引き連れて数日前に中国を訪問した彼は「解放の戦いはまだ終わっていない」「野戦軍の司令官として勝利に向かって頑張っているところだ」と記者の前で発言したように、草原を疾駆する馬上のチンギス・ハーンの顔を小沢幹事長に替えればしっくりする。

 小沢幹事長が民主党の代表であったころ「私は変わった」と発言した事があるが、最近の言動を見ているとあの細川政権が行き詰ったことを思い出すのである。小沢幹事長は首相の座には就けなかったが、ほぼ100%鳩山政権を牛耳ることで、「私は変わった」と言ったにもかかわらず、封印してきた昔の彼の行動が解かれたように思える。

 こうしてみると今回も含め、今後の内閣支持率は鳩山政権の支持率というよりも、民主党(小沢)政権の支持率の意味合いを持つと考えた方がよさそうである。

 小沢幹事長の豪腕はかく言うあたしも認めざるを得ない。良くも悪くもこれほどの戦略と戦術を駆使し、権謀術数も絡み合わせて外交や政策を強引に進める政治家はざらにはいないだろう。政権をとるためだけだったら、それでいいだろう。しかし民主国家では政権奪取後の国民のための政策の実現が大事なことはわかりきったことだ。

 小沢幹事長が14日の記者会見で、天皇のご公務について踏み込んだ発言をしたことは、日本国民に素直に受け止められなかったかもしれない。ひょっとしたら日本国民の民主党政権に対するベクトルを大きく変える原因にもなりうる重要な発言だったと当の小沢幹事長は認識しただろうか。2600年、125代にわたって続いてきた天皇制を揶揄するに近いこの発言は、日本という歴史、文化、風土などを否定する響きを持つからである。政を行なう地は日本であり、その対象の多くは日本国民である事実を無視しては政治はうまくいかない。

 たとえ民主党の策士が政権の座にあったとしても、その政策は民主党の掲げる「国民の生活が第一」に沿ったものでありたいものだ。でなければ、早晩国民のみならずアメリカ、中国など各国などから見放され、「策士、策に溺れる」結果となる。

2009年12月9日水曜日

「国民の生活が第一」は政権を取るための道具だったのか

 鳩山内閣の一連のゴタゴタは、あたしたち国民にどういう印象を与えているか首相はご存じないらしい。

 普天間飛行場の移設問題をはじめとした他のすじみち不明な政策に対し、各大臣が勝手気ままな意見を言い、内閣の統制のなさをこれでもかと見せつけている。最近にいたっては第2次補正予算の立案に際し、大臣同士のあきれたバトルが展開されるに至っては、あたしはあきれて口もきけない。

 鳩山首相はオバマ米大統領が来日した時に、「Trust me(私を信じて)」と言ったらしいが、一国のトップ同士が取り交わした言葉を、場末の公園で恋人同士が交わした言葉程度の軽さで葬り投げる国の日本の総理とは一体何?

 鳩山首相は「普天間飛行場移設問題も大事、沖縄の住民の意見も大事、連立政権も大事」と言っているが、そのような状況の中だからこそ躊躇なく決断するのが首相の務めではないのか。政治では、すべての人が納得する解決策はありえない残酷な世界だということを鳩山首相は知らぬらしい。

 首相や閣僚の一挙一動で日本の経済や国民の生活が揺れ動くことを、鳩山内閣の各大臣が十分に判っているとはとても思えない。もし判っているのなら、安易な発言や行動はしないはずだ。また、普天間のように非常に大事な問題を、鳩山首相には自分で解決しようとする姿勢がみられず、「時間」に解決させようとしている。名護市長選の結果や沖縄県民の世論の結果を利用して結論を導こうとしているが、これは「他力本願」のなにものでもない。ここでいう「他力本願」とは他人任せという意味で使ったのではない。

 ここから先はあくまでもあたしの妄想によるもので誤解しないようにしていただきたい。「他力」とは仏教言葉で「阿弥陀如来の力」だけを指し、このことで本願(約束)を果たそうということだ。このことになぞらえて言えば、おそらく鳩山家は神道で、名護市長選の結果も沖縄県民の世論もすべて神の定めたもので、鳩山首相はそれに従って結論を下そうとしているのではないか。今までの政治の重要課題に対して、天の声か何かを待っているような取り組みと、「友愛」をはじめとして鳩山首相がこれまでに発言してきた説法にも似た独特の言い回しが、他人事のようにそして宗教じみて聞こえたのも理解できる。しかし外交や日本の政治やあたしたちの将来の生活が、もしこのようなオカルトじみた方法で決められるとしたらこれほど国民にとって最悪なことはない。これでは政治家としての資質を疑われるどころか、危険な方向に行くのを阻止しなければと考えられても仕方あるまい。

 あたしは先に「天の声を待っている」と書いたが、もう一つの神の声、北国の岩手の声がある。マスコミでは鳩山政権と共に二重政権構造を成しているといわれている小沢幹事長の声である。良くも悪くも小沢幹事長が現政権を99%操っているのは間違いない。

 その極端な例が12月4日に首相官邸で鳩山首相と小沢幹事長の会談をめぐる二人の食い違いである。鳩山政権を操るためには、幻になってでも押しかける小沢幹事長を考えれば、あたしの予想は大きく外れてはいまい。

 内閣でゴタゴタの元になっている閣僚を切れない、いや少し譲って注意できないその線上には小沢幹事長の意向が働いているのではないか。また、あの行政刷新会議の事業仕分けメンバーの人選ミスで、仙谷行政刷新会議担当大臣が即座に小沢幹事長に対して頭を下げたことや、今度の小沢幹事長の中国訪問では党所属の国会議員が143人と支持者ら計630人が同行するのをみても、鳩山政権に対する彼自身の影響力を誇示する意図がミエミエなのは明らかである。

 今のようにどちらを向いても難題ばかり山積し、その解決のメドもつかない状態では、いっそのこと鳩山首相は総理の座を小沢幹事長に譲ったほうがこの政権はうまくいくのではないか、とあたしは動物感覚的に思う。運転している隣の助手席の者が、ひっきりなしにハンドルに手を伸ばしていたら危なくてしょうがない。そんな時あたしは運転を替わる。

 民主党が掲げる政策の多くは、国民の願いに沿ったものが多い。そういう意味合いでは「国民の生活が一番」という民主党のキャッチフレーズは大きく外れてはいない。しかし閣内の諍いで「国民の生活が一番」という政策が置き去りにされ、あたしたちが選択もしなかった国民新党や社民党の政策に引っ張られる連立政権はあたしの想定外だ。このことのみならず、他方では外交と経済をうまく操ることができない現政権は無能力だと、国民ばかりか外国からも指摘される前に何らかの荒治療をしないと、早晩与党民主党は、小泉元首相が4日に自民党幹部の前で予言したように「来年の参院選までもたない」かもしれないし、自民党が「2,3年雌伏の時を過ごしたら」今度こそ手ごわい自民党政権が生まれる恐れもある。ひょっとすると小泉元首相は再出馬を狙うかもしれない。

 民主党の若手や中堅幹部の中に少なからずいるすばらしい能力をもった議員が、今のようなみっともない政権運営を見て幻滅を感じるとしたら、これは民主党にとっても日本の国にとっても大変不幸な事である。

2009年12月3日木曜日

流行語大賞に「政権交代」

 今年の話題の言葉を選ぶ流行語大賞に「政権交代」が選ばれたんだっていうのだから日本も平和だね。デフレも異常な円高も日米のゴタゴタも鳩山首相の偽装献金etc(エトセトラだよ。高速道路のETCではないからね)で問題山積の鳩山政権の門出を祝うには、いささかブラック・ユーモアじみて聞こえるけど、流行語大賞の表彰式に出席した「みんなの党」の渡辺喜美代表が「民主党は期待はずれ」と痛烈に皮肉ったそうで、その気持ちはわからないでもない。

 「政権交代」は単なる時事語だとして批判的な声があるが、鳩山首相は「政権交代は今年限り。来年は政権維持」と代理を通じて言っている。でも目前の問題をいまだ何一つ解決できずに、先送りしているようでは来年の政権維持も黄信号が灯りそうだ。現に社民党の福島党首は、沖縄普天間飛行場移設問題で、もし辺野古に飛行場が作られるようなことになったら、社民党は連立を抜けることもあり得ると言ったそうな(3日テレビ朝日)。

 足元からきな臭い煙が上がっているのに、鳩山首相は例のごとく「重く受け止める」と言ったきり。もうこの言葉は聞き飽きた。鳩山首相は偽装献金ー俄然偽装めいてきたのでこの言葉を使うーのことで頭の中はヒート状態なのか、ぶら下がり会見では目が泳いでいるようにも見えるのはあたしの思い過ごしか。

 民主党に最大限えこひいきして判断すると、最近の鳩山首相のこの優柔不断(のふりをしているの)は民主党小沢幹事長の意向が大きく反映しているのかもしれない。鳩山政権に対する小沢幹事長の影響力は前々から言われてきたことだけど、鳩山政権が今すぐにでも具体的な結果を出せることさえも先延ばしにしているのはなぜか。鳩山政権も民主党もすべては来年の参議院選挙を目指して動いているようだ。だからそのためには、国民が大喜びしそうな政策も今すぐには具体化せず、参議院選挙に影響しそうな時期を選んでいるような感じだ。最近の地方選では民主党の立候補者が苦戦しているけれど、参議院選挙を考えたらものの数ではないと思っているのかもしれない。現に小沢幹事長は「事業仕分け」ならぬ「陳情仕分け」を導入してきた。民主党の窓口を通したものだけを政府に取り次ぐシステムにするという、従来の自公政権時の政官財癒着べったりの陳情風景を見たら、こういうやり方もありかな、と思う。そして陳情する者はいやでも民主党に顔を向けねばならなくなるというのが狙いだ。

 「民主党は期待はずれ」というのは、ひょっとすると小沢幹事長のシナリオにあらかじめ描かれたもので、来年の参議院選挙を狙ったものかも。選挙直前に民主党の公約を次々実現させれば、期待はずれの感があった分、効果は大だからね。で、今は亀井大臣や福島大臣が何を言おうとコメントもせず黙っている。ただ国会法改正について社民党がこの件を検討もせず無視した態度を非難したいきさつがあったけどね。

 マスコミは民主党の小沢幹事長をどこかの国のドンみたいに描いているけど、ノッポリした鳩山首相にこの幹事長が付いていなければ、鳩山政権は今頃ずるがしこい官僚や腹黒の自民党の長老たちにコテンパンにやられて、それこそすぐに二度目の政権交代が起きたかもしれない。政変に等しい政治の変わり目では、にらみを利かしたドンは必要悪だと思うね。懸念があるとすれば、小沢幹事長が昔の癖を必要以上に発揮しだすと、昔と同じあの場面を目にする可能性があることかな。

 自公政権の下では赤のフィルターを通していたのでなかなか見えなかった悪事が、民主党の政権になって青いフィルターを通してみたら、よくもまあこんな悪どいことが長年ばれずにと思うようなことが、あちこちでポロポロと露見してきたなあーとこのごろよく実感できる。一番いい例が元アメリカ局長が沖縄の返還における密約の存在をつい最近証言したことだ。91歳にもなる高齢な元アメリカ局長は「歴史を歪曲するのは国民のためにならない」と言ったそうで、もし自民党政権下であったならばこうはいくまい。このことだけでも政権交代の意義はある。

 政権交代は過去の政治の歴史を検証するうえで大きな意味があるのを知れば、いままで55年間一党独裁の政治が日本に何をもたらしたかわかるだろう。一部の者は自民党政権は敗戦国である日本を繁栄させたというが、それは800兆円の借金の上に作り上げたものだ。それもまだふくらみ続けている。地方の借金と隠し借金をあわせると900兆円の借金王国、それが日本の現状だ。

 こういう中で流行語大賞に「政権交代」を選ぶなら、来年はぜひとも「借金大国」と言う言葉を選んで欲しい。